rpmファイルからインストールせずに中身だけを取り出す方法です。
【rpmファイル内のファイル一覧表示】
rpm2cpio rpmファイル | cpio –list
【rpmファイル内のファイル全部取り出し】
rpm2cpio rpmファイル | cpio -id
【rpmファイル内の一部のファイル取り出し】
rpm2cpio rpmファイル | cpio -id ‘ファイル名‘
OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど
投稿日:
rpmファイルからインストールせずに中身だけを取り出す方法です。
【rpmファイル内のファイル一覧表示】
rpm2cpio rpmファイル | cpio –list
【rpmファイル内のファイル全部取り出し】
rpm2cpio rpmファイル | cpio -id
【rpmファイル内の一部のファイル取り出し】
rpm2cpio rpmファイル | cpio -id ‘ファイル名‘
執筆者:eguchi
関連記事
Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。 Googleマップ http://maps.google.co.jp/ すごいです!! 何がすごいかって、技術的にも …
もうすぐUnix時間が整列します。 正確には日本時間で、「2009-02-14 08:31:30 」 http://www.1234567890day.com/ ↑こんなサイトもありました。 $ da …
通常(Plain)ファイル上にext3ファイルシステムを作成する方法
ファイルシステムに片寄りが発生し、ディスクパーティションにも空きがない場合 などに一般(Plain)ファイル上にext3ファイルシステムを作成する方法をwikiに書きました。 ramdisk上にPla …
2009/05/19
ベリラボ – wiki – MariaDBインストール初期設定
2009/04/01
CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定