ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

その他

通常(Plain)ファイル上にext3ファイルシステムを作成する方法

投稿日:

ファイルシステムに片寄りが発生し、ディスクパーティションにも空きがない場合
などに一般(Plain)ファイル上にext3ファイルシステムを作成する方法をwikiに書きました。
ramdisk上にPlainファイルを作成してext3ファイルシステムを作成すれば、アクセススピード
アップにもなるかと思います。

是非見てください。

plainファイル上にext3ファイルシステムを作成

-その他
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

sudoの使い方_別ユーザのコマンドを実行

ベリラボ – wiki – sudoの使い方_別ユーザのコマンドを実行. あるユーザが別ユーザのコマンドを所有者の権限で実行するときのsudo設定例をwikiに書きました。是非 …

no image

CentOS 5.2 で、ntp の同期不具合

CentOS 5.2 にしてから、ntp.nict.jp と時刻同期が取れない(reachがゼロ)の状態となっていました。色々調べてみたら、どうやら IPv6が関係しているのが原因だったみたいです。 …

no image

Googleマップ の ストリートビュー

 Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。 Googleマップ http://maps.google.co.jp/ すごいです!! 何がすごいかって、技術的にも …

no image

GTD選択から初期段階

GTD(Getting Things Done )とは、簡単にいうとやるべきことをリスト化して頭の中から追い出して、記憶しておく必要がなくなったすっきりした頭でやることだけに集中して仕事をうまくこなす …

no image

リスとコーヒーとイルカを買った 犬

巨人も真っ青、犬が買うとは思わなかった。 【続報】OracleのSun買収で最高の統合ソリューションを – エリソン氏 | 経営 | マイコミジャーナル. Solaris・・・・・Linu …