ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

LifeHacks その他 仕事術

GTD選択から初期段階

投稿日:

GTD(Getting Things Done )とは、簡単にいうとやるべきことをリスト化して頭の中から追い出して、記憶しておく必要がなくなったすっきりした頭でやることだけに集中して仕事をうまくこなす手法です。

RHODIA No.11 ブロックメモを使った GTD-R 等様々に実現方法がありますが、私の仕事は90%以上パソコンの前でしているので、Webサービスを利用してGTDを実現するのがよさそうと思い実行しています。

Webサービスには、RTM(RememberTheMilk)check*pad が候補としてあがりましたが、始めようとした一年前ぐらいに check*pad でデータが消えるトラブルがあったので、RTMを使ってみました。

RTMを使ってみると操作感もそこそこで数ヶ月使っていたのですが、完了したタスクが完全に消えてしまい履歴として残らない、今週分の作業から今日分の作業への移動など各フォルダ間のタスク移動の操作が良くないなどがあったので、check*pad に移行してみました。

移行したのはよいのですが、定期に行うタスクが RTMではできるのですが、check*padではできないので、カレンダーから転記する必要がありました。(どうしたかは後日書きます。)

GTDをやってみて、確かに、「あれもやらないと、これもやらないと」とストレスがたまっていた頭がすっきりして作業効率もよくなったように思います。

-LifeHacks, その他, 仕事術
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

CentOS 5.2 で、ntp の同期不具合

CentOS 5.2 にしてから、ntp.nict.jp と時刻同期が取れない(reachがゼロ)の状態となっていました。色々調べてみたら、どうやら IPv6が関係しているのが原因だったみたいです。 …

no image

Gmailのデータバックアップ

Gmailにメモや雑多なデータを置いていますが、ここのところのGoogleのサービス終了告知に不安となり、Gmailのデータをローカルマシンに取り込んでいます。(誤解のないように、Gmailがサービス …

no image

CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定

ベリラボ – wiki – CentOS52_heardbeatインストール、初期設定. ノード(マシン)間でIPアドレス等のリソースを冗長化するためのheartbeatをイン …

no image

バレンタインデーに時間が整列

もうすぐUnix時間が整列します。 正確には日本時間で、「2009-02-14 08:31:30 」 http://www.1234567890day.com/ ↑こんなサイトもありました。 $ da …

no image

Firefox 3 ダウンロード でギネス世界記録挑戦

 本日(2008/6/17) 、Firefox 3 ダウンロード でギネス世界記録挑戦だそうです。 http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/ ↑ここから …