ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

LifeHacks その他

Gmailのデータバックアップ

投稿日:

Gmailにメモや雑多なデータを置いていますが、ここのところのGoogleのサービス終了告知に不安となり、Gmailのデータをローカルマシンに取り込んでいます。(誤解のないように、Gmailがサービス終了するわけではありませんので…)

全部で5000通以上あるのですが、1回に300通ぐらいしか取り込めないようで、何度も受信ボタンを押しのが馬鹿らしくなり、1分間隔で自動取得にしてしまいました。

Googleはなくならないという妄想を抱いていましたが、やっぱり企業は企業。儲からないのはやらないって当たり前のこと。

クラウドコンピューティングといって「インターネットのあちら側」に置くことが増えていますが、手間がかかっても自分のものは自分で守るのが一番。
「あちらのものはオレのもの、こちらのものもオレのもの」状態がいいのかもしれません。(どこかのアニメで聞いたようなセリフだぁ。(笑))

ここのところ、オープンソース以外のネタが増えているので、そろそろ分割しようかと検討中です。

-LifeHacks, その他
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ベリサイン + apahce + OpenSSL + mod_ssl ではまり

ベリサイン + apahce + OpenSSL + mod_ssl ではまりました。 秘密鍵作成、CSR作成を行ってベリサインに申請。 戻ってきたServerIDを保存して以下のようにssl.con …

no image

マインドマップ基礎講座

マインドマップをご存知の方も多いかと思いますが、簡単にいうと表現したい物、事柄を中心イメージに置いて、そこから放射状にキーワードや図を繋げて図式化して纏める手法です。 先週末の2009/1/31(土) …

no image

CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定

ベリラボ – wiki – CentOS52_heardbeatインストール、初期設定. ノード(マシン)間でIPアドレス等のリソースを冗長化するためのheartbeatをイン …

no image

Googleマップ の ストリートビュー

 Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。 Googleマップ http://maps.google.co.jp/ すごいです!! 何がすごいかって、技術的にも …

no image

DNS(bind)の誤解

DNS(bind)で誤解していました。(汗) DNS(bind)で、tcpの53番ポートを使うのは、ゾーン情報の転送時のMaster/Slave間で行うのみと理解していました。 が、よくよく調べてみる …