Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。
Googleマップ http://maps.google.co.jp/
すごいです!!
何がすごいかって、技術的にもさることながら、労力も大変かかってそうです。それと、住所がわかるとその人の住んでる家とか周辺の感じとかが一発でわかってしまいます。
自分の住所とかで検索して試してみてください。
OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど
投稿日:
Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。
Googleマップ http://maps.google.co.jp/
すごいです!!
何がすごいかって、技術的にもさることながら、労力も大変かかってそうです。それと、住所がわかるとその人の住んでる家とか周辺の感じとかが一発でわかってしまいます。
自分の住所とかで検索して試してみてください。
執筆者:eguchi
関連記事
よいプログラム書くためには、どうすればいいか? を簡単に書きます。 「1から10までの和を求めるプログラムを書け」 という命題にどう書くでしょう。 プログラムを習いたての人に依頼すると、perlだと以 …
本日(2008/6/17) 、Firefox 3 ダウンロード でギネス世界記録挑戦だそうです。 http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/ ↑ここから …
Linux(UNIX)でファイルやディレクトリの権限変更をするとき、chmodコマンドを使います。なぜかわかりませんが 「chmod 755 ファイル名」 とモードに数値を使っている場面を多く見かけま …
2009/05/19
ベリラボ – wiki – MariaDBインストール初期設定
2009/04/01
CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定