ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

その他

リスとコーヒーとイルカを買った 犬

投稿日:

巨人も真っ青、犬が買うとは思わなかった。

【続報】OracleのSun買収で最高の統合ソリューションを – エリソン氏 | 経営 | マイコミジャーナル.

Solaris・・・・・Linux

Java・・・・・・LL/LightweightLanguage(PHP/Perl/Ruby/Pyton…)

と興味が移ってしまい、MySQLはどうなるか注目していましたが、Sunが買った時点で終わり。興味がうすれました。で、今回の報道、益々技術者ごころをくすぐられなくなってしまいました。

でも、MySQLの創設者は既にSunを去っています。これからの動きに注目です。

-その他
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

s-bit(sビット) と sticky bit(スティキービット)

なぜかわかりませんが、Linux(UNIX)環境で、s-bit(sビット) と sticky bit(スティキービット) を混同している場面を多く見かけます。 s-bit もしくは sビット とは、フ …

no image

sudoの使い方_別ユーザのコマンドを実行

ベリラボ – wiki – sudoの使い方_別ユーザのコマンドを実行. あるユーザが別ユーザのコマンドを所有者の権限で実行するときのsudo設定例をwikiに書きました。是非 …

no image

rpmコマンド まとめ3

rpmファイルからインストールせずに中身だけを取り出す方法です。 【rpmファイル内のファイル一覧表示】 rpm2cpio rpmファイル | cpio –list 【rpmファイル内のフ …

no image

DNS(bind)の誤解

DNS(bind)で誤解していました。(汗) DNS(bind)で、tcpの53番ポートを使うのは、ゾーン情報の転送時のMaster/Slave間で行うのみと理解していました。 が、よくよく調べてみる …

no image

CentOS 5.2 で、ntp の同期不具合

CentOS 5.2 にしてから、ntp.nict.jp と時刻同期が取れない(reachがゼロ)の状態となっていました。色々調べてみたら、どうやら IPv6が関係しているのが原因だったみたいです。 …