CentOS 5.2 上にMySQL 5.1 (RC) をインストール&初期設定の手順を作成しました。
MySQL 5.1は、2008/7/8時点で正式リリースではありませんが、リリースされたときのために事前確認も兼ねています。
MySQL 5.1 on CentOS 5.2
投稿日:
執筆者:eguchi
OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど
投稿日:
CentOS 5.2 上にMySQL 5.1 (RC) をインストール&初期設定の手順を作成しました。
MySQL 5.1は、2008/7/8時点で正式リリースではありませんが、リリースされたときのために事前確認も兼ねています。
執筆者:eguchi
関連記事
いまさらながら FedoraCore 3 (FC3) で動かしていた fml(4.0) をCentOS 5.2 に移行しようとして、makefml のコマンドを打ったら、以下のようなエラーが発生。 $ …
Linux/Unix では、lsコマンド等で表示されるファイルサイズが実ディスク上にとられない場合もあります。どんな状況のときにできるのかをwikiにまとめました。是非読んでください。 容量を取らない …
ベリラボ – wiki – MariaDBインストール初期設定
MySQLが、SunMicrosystemsに買収され、更にOracleに買収され、先行き不透明となりました。 今後どうなるか状況を見据えつつ、MySQL の発展型である MariaDB を先行して試 …
2009/05/19
ベリラボ – wiki – MariaDBインストール初期設定
2009/04/01
CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定