ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

linux tips その他

s-bit(sビット) と sticky bit(スティキービット)

投稿日:

なぜかわかりませんが、Linux(UNIX)環境で、s-bit(sビット) と sticky bit(スティキービット) を混同している場面を多く見かけます。

s-bit もしくは sビット とは、ファイル/ディレクトリの持ち主権限でファイル実行したい場合に付与します。ls コマンドで表示したとき、以下のように 「s」が出力されます。

$ ls -l hellocmd
-rwsrwxr-x 1 tuser tuser 5304 Jul 8 11:16 hellocmd
$

一方、sticky bit(スティキービット)とは、元々実行プログラムをメモリにsticky(貼り付け)する場合に使うもので、古い時代のUNIXでメモリ常駐させたい場合に使うものでした。最近のLinux(UNIX)では、/tmp ディレクトリのように誰でも読み書きできるけど、ファイル/ディレクトリの持ち主だけ削除できるようにしたい場合などに使われます。ls コマンドで表示したい場合、以下のように 「t」が出力されます。

$ ls -al / | grep tmp
drwxrwxrwt 6 root root 4096 Jul 8 11:16 tmp
$

sビット と stickyビットの混同の原因は、lsコマンドで表示したときの 「s」 と 「stickyのs」がゴチャマゼになっているのかもしれませんが、sビット と stickyビットではできることが全然違います。
「stickyビット付ければいいよっ。」と言われて、「chmod +t ~」してみたものの持ち主権限でプログラムが動かないなどないように使い分けはしっかりしましょ。

-linux, tips, その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

OSS(オープンソースソフトウェア)を中心とした情報を公開していきます。

これまで企業システムを中心にシステム構築、保守、運用に携わってきました。 このノウハウ生かしてOSS(オープンソースソフトウェア)を中心とした技術検証や小ネタをどんどん公開していきたいと思います。 ご …

no image

Linux(UNIX)でファイルやディレクトリの権限変更

Linux(UNIX)でファイルやディレクトリの権限変更をするとき、chmodコマンドを使います。なぜかわかりませんが 「chmod 755 ファイル名」 とモードに数値を使っている場面を多く見かけま …

no image

10進数から16進数の相互変換

10進数から16進数へ変換するときどうやりますか? MicrosoftWindowsな人は、 電卓アプリケーションを使うってことが多いかもしれませんね。 電卓アプリを使おうとすると… スタ …

no image

rpmコマンド まとめ3

rpmファイルからインストールせずに中身だけを取り出す方法です。 【rpmファイル内のファイル一覧表示】 rpm2cpio rpmファイル | cpio –list 【rpmファイル内のフ …

no image

Googleマップ の ストリートビュー

 Googleマップ の ストリートビュー機能が関東圏でも使えるようになってます。 Googleマップ http://maps.google.co.jp/ すごいです!! 何がすごいかって、技術的にも …