もうすぐUnix時間が整列します。
正確には日本時間で、「2009-02-14 08:31:30 」
http://www.1234567890day.com/
↑こんなサイトもありました。
$ date ‘+%s’
1234501247
$
↑今、dateコマンドで確かめました。
いいところまでそろってる。
そういえば、Unixが終焉をむかえるのは、この値が 2147483647 になるときの 2038年です。もう30年を切っています。それまでにどげんかせんといかんですね。
OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど
投稿日:
もうすぐUnix時間が整列します。
正確には日本時間で、「2009-02-14 08:31:30 」
http://www.1234567890day.com/
↑こんなサイトもありました。
$ date ‘+%s’
1234501247
$
↑今、dateコマンドで確かめました。
いいところまでそろってる。
そういえば、Unixが終焉をむかえるのは、この値が 2147483647 になるときの 2038年です。もう30年を切っています。それまでにどげんかせんといかんですね。
執筆者:eguchi
関連記事
Linux(UNIX)でファイルやディレクトリの権限変更をするとき、chmodコマンドを使います。なぜかわかりませんが 「chmod 755 ファイル名」 とモードに数値を使っている場面を多く見かけま …
Gmailにメモや雑多なデータを置いていますが、ここのところのGoogleのサービス終了告知に不安となり、Gmailのデータをローカルマシンに取り込んでいます。(誤解のないように、Gmailがサービス …
2009/05/19
ベリラボ – wiki – MariaDBインストール初期設定
2009/04/01
CentOS 5.2 heardbeat インストール、初期設定