ベリラボ

OSS(オープンソースソフトウェア) を主体とした技術検証と小ネタなど

linux rpm tips

rpmコマンドまとめ その1

投稿日:

RPMとは、RPM Package Manager の略です。
かなりわかりづらいですね。(笑)

ここでいうパッケージ(Packege)とは、 設定ファイルやら実行モジュールなどを一個のファイルにまとめたものぐらいの解釈でよいです。Red Hat Enterprise Linux(RHEL)、Fedora、Vine Linux、Debian GNU/Linux、Ubuntu Linux等ディストリビューションは様々ありますが、それぞれでパッケージの管理方法があって、Red Hat 系では、RPMというパッケージ管理方法を採用しています。
通常は、~.rpm の拡張子のファイルをインストールのときに使います。

では、実際に使ってみましょう。まずは内容表示系の操作から。

【マシンに導入されているrpmパッケージ一覧の表示】

# rpm -qa

【rpmパッケージに含まれるファイルやコマンドの一覧を表示する】

# rpm -ql パッケージ名

※パッケージ名は、rpm -qa コマンドで表示されたものを使用する。

例) bash-3.0-19.3パッケージに含まれるファイル、コマンド一覧の表示

# rpm -ql bash-3.0-19.3

【ファイルやコマンドがどのrpmパッケージに含まれるか確認する】

# rpm -qf コマンド名orファイル名

※コマンド名orファイル名は、フルパスの必要があります。

例) bashがどのパッケージに含まれるか確認する

# rpm -qf /bin/bash
bash-3.0-19.3
#

【rpmパッケージの概要を確認する】

# rpm -qi パッケージ名

例) bash-3.0-19.3パッケージの概要を表示する

# rpm -qi bash-3.0-19.3

-linux, rpm, tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

fetchmail + procmail でメール転送

どこかのメールサーバに届いたメールをなにも考えず全部別のメールサーバに転送したい場合の設定をgoogle、Technoratiで検索したらなかなかみつからなかったのでまとめてみました。 .forwar …

no image

yum コマンド まとめ その2

yum コマンド まとめの第2段です 【パッケージグループ一覧表示】 # yum grouplist インストールされている or インストール可能なパッケージグループの一覧表示。 パッケージグループ …

no image

sedの基本

Linux/UNIXで使用されるsedコマンドですが、うまくまとまっているページがみつからなかったのでまとめてみました。 是非見てください。 sedの基本

no image

ファイルを消してもディスク容量が減らない場合の対応

Linux/Unixで、ファイルを消したのにディスク使用量(ファイルシステム使用量)が減らなく、OSをリブートしたら減った経験はないでしょうか? なぜそうなるのか、対象方法はどうすればよいかをwiki …

no image

yum コマンド まとめ その1

yumとは、Yellowdog Updater Modified の略です。 Fedora 等で依存関係を考慮して rpmパッケージのインストール、アンインストール、更新等を行ってくれるツールです。 …